
MME:o_full-AlphaTest、Water_v5.6、AutoLuminous4
仕様
設定

ボーン

モーフ

夜ステージ(AL)

推奨エフェクト
o_full-AlphaTest
Water_v5.6
16bitTexDraw

各建物といくつかの街灯にボーンを設定しております。
透過モーフ等はありませんので、
カメラの邪魔になる場合はボーンで
奈落の底に突き落としてあげてください。
※建物のボーンは反時計回りに①~⑩、
街灯は中心座標より手前にあるもののみに設定。
尚、建物のボーン位置は結構適当。
「領域拡張」
中心座標周り気持ち広めに制作しておりますが、
以上モーフで更に広めになります。
徐々に広がっていくようには制作していないので、
使用の際は必ず数値「1」で使用してください。
必須とまでは言わないけど出来たら入れて欲しいエフェクト。
ただ水面はカメラによっては全然映らないと思うので適宜...
おたもん様
「材質名:木01、鉢植α」への適用推奨
ビームマンP
Y座標:地面「0」水面「-24.86357」
※スカイドームの使用等で
「水面」材質が不要な場合はモーフで消してください。
...流体水面エフェクトの方もどうかと思って触ってみたけど
私には上手いこと設定できなかった...
わたり様
※カメラの角度によって地面が欠けてしまう場合に
有効かもしれないやつ
正直なところ原因を本人はわかっていないので
此方で解決しなければ私にはどうしようもできません...
申し訳ありません。
そぼろ様のAutoLuminousの使用を大前提に制作しております
「街灯」は読込めば光ります。
「窓」は「AL」モーフで光ります。
「AL」モーフでお好みの強さに設定してください。
「ALoff」は「反射強度」ではなく、
AL材質の「透過率」が変動します。
よって、0~1の間の数字は当モーフ単体での使用だと
結構汚い色になります。
「AL」モーフとの併用で上手いことしてください。
地面、透過部分がある材質 以外全て
エッジ:[サイズ] 0.3 / [カラー] #000
※エッジ消モーフ有
地面影:全材質オフ
セルフ影マップ:地面、AL材質、建物の壁オフ
セルフ影:AL材質のみオフ
※セルフ影マップについて
建物の壁「材質名:建物01~03、遠景」はオフ
建物の凹凸及び屋根「材質名:屋根01~03、建01~04」はオン
に設定しております。
※スフィアマップは一切設定しておりません。
余談

何だかわからないまま
作ってます、すみません

恐らくここにある建物ではない
のですが、例によって
建築センスがないので
拝借しました

貫通してるのか
奥にドアがあるのか...
取り敢えず貫通させました

技術もなく変にローポリで頑張ったら
お洒落さの欠片もなく...
他の方の配布物お借りした方が
いいかもです

頂点数贅沢な割に
あまり作りは綺麗ではないです
見ての通り街づくりのセンスがゼロなので、
被写界深度系のエフェクト入れて戴けると
有難いかもです…多少誤魔化される気がする......

カメラ360度回せるように四方を囲ったら
ほぼ捏造領域になりました。
よって、座標の中心点は(ステージ全体の中心ではなく)
非捏造領域に置いてます。
Y軸回転に耐えられるように制作しただけで
奥行きはありません、X回転 特に俯瞰で撮影をする際は
お気を付けください。

橋の向こうの(X軸プラス方向にある)土地はあくまで遠景としてしか制作しておりません。
また、建物の裏側は(表と同じテクスチャを貼付けており)
映せるようには作っておりません。
塔の下部分も同様です。
従って、映さないよう、かつモデルを立たせるのも
禁止でお願いします。