top of page

​はじめに

​本規約に同意し、またそれに反しない限り MMD作品を制作する目的でのみ当データの利用を許可します。

尚、以下に記している禁止事項等は、全モーション共通のもののみです。

特定のモーションに限り禁止あるいは許可している事項がある場合は同梱のテキスト/画像の方に記しております。

お手数ではありますが、必ず両方ご確認ください。

また、此方で設けている規約などは全て“モーションデータ(.vmd)にのみ”適用されるものです。

20230813

此方で配布しているモーションを使用した作品は、
サイト会員のみ、オンライン上 等での公開(投稿)が可能です。

※“公開(投稿)時”に サイト会員 であれば問題ありませんので、会員でなくなった後 対象作品を非公開/削除などして戴く必要は御座いません。

※此方からの連絡に対して対応戴けなかった(規約違反に対する削除対応など)場合には、一方的にサイト会員権限を剥奪する場合が御座います。

※会員アカウントは他者と共有しないでください。

※オフラインでの使用、或いはオンライン上であっても数人の友人間でのみ楽しむ(共有する)などという場合であれば、この限りではありません。
※「イドラのサーカス」は一時的に一般配布していた為、“一般配布時にダウンロードした方”に限り、当項目については無効と致します。

(同梱のメモ[.txt]に更新履歴を記載しておりますのでご参照ください)

 会員アカウントを自身で解除(削除)したい場合

​ 現在そういった機能は備わっていない為、すみませんが、管理者にご連絡ください

公開場所/方法について

動画

下記 条件下で公開(投稿)可。

(サイト(サービス)毎に条件が異なります。該当のタブをクリックして確認してください)

​◆条件 (YouTube【A】:収益化してないチャンネル​、【B】:収益化しているチャンネル の条件です)

・「クリエイターサポート」をオフにしているアカウントであること

・「ギフト」の利用を許可していないこと

​​※「ギフト」に関して:対象は あくまで当モーションを使用している作品のみです。

※1:ニコニコ動画、YouTube、𝕏、Threads 以外のサービス

※別途公開可能範囲を制限しているものも御座います(同梱のメモ等もよくご確認ください)

※アカウントを「収益化」に切替える際の該当作品の取り扱いについて

静止画

規約の範囲内なら制限なくオンライン上での公開が可能です

※GIFアニメは此方に該当します

禁止事項

 ・商用利用
※大なり小なり金銭(それに相当するものも含む)のやり取りが発生する使用は一切禁止です
 尚、褒賞が用意されている
コンテストなどでの利用については「備考」欄をご確認ください
 
・(改変の有無に拘らず)モーションの再配布、第三者へのモーションの受け渡し
 
・R-18(エロ・グロ等)や恋愛表現、所謂「紳士向け」「腐向け」の表現が含まれる動画・静止画での使用
※「恋愛表現」に関しては原作にある描写の範囲内なら可

・(主にスカートのモデルに関して)“あからさまな”ローアングルでの撮影

・ニコニコ立体での使用

・他楽曲(対象の楽曲以外)でのモーションの使用

​※別の楽曲の「振付」として宛がう行為でなければ問題御座いません

・MMD、MMM関連以外のソフトでの使用

・モーション(.vmd)以外の配布データの公開
​※同梱のテキスト及び画像データ、フォルダ内データのスクショ等

​他

 ・このモーションを使用して発生したいかなる損害等も作者は責任を負いません

・作品、演出、キャラに合わせたモーション改変はしていただいて構いません
※但し、あくまで振付は踊り手さんからご厚意でお借りしているものです。くれぐれもご迷惑、失礼のないようお願い申し上げます

・過度な破綻、貫通は出来るだけ調整・修正ください
※カメラで映らないところは問題にしません。
勿論、(解説や指南以外の目的で)必須ボーンなしで躍っているものや
明らかにオカシイ動きをしているものを公開するのもおやめください

・必ず楽曲と振り(モーション)のタイミングを合わせてください

・モーションの確認は30fpsで行っております。故に、それ以上での出力は出来ればお控えいただけると有難いです。

・補間曲線を使用している為、[自動設定]のチェックを外した状態でモーションの読込、修正を行ってください
 
▼ 2023.12.13

クレジット/コンテンツツリー登録

※上記「公開場所/方法について」の「条件」と下記事項の内容に
矛盾などが生じた際は、「公開場所/方法について」の内容を優先する

 

​▼モーション制作者 : K;R について

クレジット、コンテンツツリー登録ともに任意ですが、くれぐれも自作発言やそうとられかねない発言だけはないようお願いします
 

​注意点

・表記は、HN[K;R] / 𝕏ユーザーID/ 動画番号[sm~]、のいずれでも差支えありませんが、

動画番号のみの記載はお控えください。

・「ダンスモーション制作者(K;R)≠リップモーション制作者」の配布モーションが一部 御座います。

​その際の(リップモーションの)クレジット関連の規約については同梱のメモをご確認ください。

​▼振付(トレース元) : 踊り手様、ダンサー様について

「​必須」のものは 同梱のファイル及び上記「公開場所/方法について」に

その旨を記しておりますのでそちらをよくご確認ください。

特に記載がなければ「任意」ですが、任意であっても可能な限り表記/登録していただけますと有難いです。

※簡易一覧表もご用意してますが、あくまで“簡易”です。

「必須」のものは必ず同梱のファイルにて詳細を確認してください。各々細かい指定がある場合があります。

​注意点

・「必須」のものについて クレジット表記 及びツリー登録は作品の投稿から数時間以内に行ってください。

大幅に時間をおいてから行うのは規約違反となります。

尚、「任意」のものに関してはこの限りではありませんが、主に𝕏などにおいてリプライにて

後からクレジットを記載することでタイムライン上に再浮上させる などという行為はお控えください。

・​表記について、以下のような仕方はご遠慮戴きたいです。

・「モデル」や「振付」,「エフェクト」などの区分なく、一緒くたにお名前だけをただ羅列する

・「モーション」などの表記でモーション制作者と同じ区分で並記する

​※「振付(Choreography)」、「ダンサー」など区分の名称(表記)は任意ですが、

“振付をされた方、ダンスのトレース元となった方”と“モーション制作(トレース)した者:K;R”というのを

第三者視点でなるべく明確にして戴きたいです。「必須」のものは特に。

モーションについて

​▼必須ボーンについて

必須ボーンについては、動画キャプション,モーション同梱メモに記しているとおりですが...
 
①センターボーンの回転を利用しているため、
センターボーンがY座標「0」~ 膝下にあるモデルさんは、
事前にセンターボーンの(Y座標)位置を膝上~股下あたりまであげてから流し込んでください。

基本的にすべてのモーションにおいて「腰」ボーンを使用しております
偶に腰ボーンが無いと思われる動画を見かけるので今一度ご確認くださいますようお願いします

(特に改変モデルだと表示枠に[腰]とあっても何の材質もくっついていなかったり、[足先EX]があるモデルだとうまく追加されなかったり(対処法)

することもあります。何より、(私のモーションでは)身体の傾きに使ってるだけのボーンなので抜けていてもそこまで人外な動きにはならない為、
気付きにくいのですが…モーションを読込む前にちょっと腰ボーンを動かして確認してみて戴けると有難いです)

​▼同梱のリップモーションについて

以下の行為に関しては問題御座いません。

①(同梱のものを使用せず)他の方が作成、或いは自作されたリップモーションを使用
 
②他の方が作成、或いは自作された(ダンス/歌唱)モーションに拙作のリップモーションのみを流用
(但し、その際はクレジットは(任意ではなく)必須とさせて戴きます
尚、他の方が作成されたモーションと併せる際は、くれぐれも先方の規約に反することがないようご注意ください)


③([表情配布]をされる場合に限り)リップモーションの再配布
(改変の有無に拘わらず、表情に組込んだ上で再配布して戴く分には問題無しです。
但し、その場合は、“私が配布しているダンスモーションとの併用でのみ使用可”とし、その旨を明記してくださいますよう、宜しくお願い致します)


※他、リップモーションの利用規約についてはダンスモーションと共通です

※此方は私[K ; R]が作成したリップモーションにのみ適用される規約です。
(ダンスモーションとリップモーションの作成者が異なる場合は同梱のメモに明記しております)

 

 
クレジット不要につき、各モーションでの記載は割愛しておりますが、
全てのモーションにおいて指モーションはこちらのポーズをお借りし、
作成しております(改変含む)。有難う御座います。

備考

コンテスト

合作/企画等でのモーションの共有について

モーションデータ(.vmd)のやり取りが発生する場合にのみ適用される規約です。
※モーションを使用した動画データのやり取りなどは対象外です。それについては私は関知致しません

​コンテスト等での利用について

褒賞が用意されている 所謂“コンテスト”での利用についてです。

あくまで楽しむのが目的のイベントや企画でしたら上記規約の範囲内でご利用ください。

​足首まわりのボーンについて

ジュウ様(@jyuu1010a)はわかららあそ様(@hawa_kararaaso)のツイートを元にしております。

Z軸の重心調整について

(モデルさんによって重心位置が少々異なる為)次の手順で調整していただけると有難いです。

※あるいはmiu様のVMDサイジングにて調整ください

​また、とりわけ大柄/小柄なキャラクターは 此方などもご参照いただければ...


※必須ではありませんが、やって戴けると多少見映えがよくなるかと思います

[仮配布] の意味合いについて

-

© 2023 by Alter Band. Proudly created with Wix.com

bottom of page